グローの研修・セミナー、講演の講師は全員が経験豊富なプロフェッショナルです。
大学では、芸術学部文芸学科にて文章構成を学ぶ。卒業後、大阪にある株式会社日本統計調査を経て、花王石鹸株式会社勤務。生活科学研究所に籍を置き、市場調査に励む。静岡に戻り、教育関係の出版社に勤務し、編集業務を担当。その後、地元TVパーソナリティーを努めたことがきっかけで、アナウンスの世界へ。司会者、番組キャスターとして長年活躍、後進の育成にも力を発揮してきた。多岐にわたる豊かな経験で培った知識、スキルは幅広く、深い。ユーモアやジョークも武器に、「明るさ」「切れの良さ」「丁寧」そして何より「人間らしさ」をモットーとして指導にあたり、受講生が実際に体を動かし、ゲーム感覚の内に知識が身につくという手法を用い、好評を博している。
地元マスコミの営業局に勤務時代には、主にテレビCM業務や外勤営業の後方支援を担当。テレビ・ラジオ・新聞各広告媒体の特色を活かしたクライアントニーズを考えるなか、その根幹となるCSの精神を研究テーマとした。その後、ビジネス実務、マナーや話し方、コミュニケーション学・心理学を学ぶ。さまざまな角度からわかりやすくレクチャーできることを身上としている。アサーションや認知行動理論を応用したメンタルトレーニングでストレスコーピングを実践。障がい者・健常者の「共生」についての理解を働きかけている。
沼津市の初代さんさんレディに選ばれる。さんさんレディとして経験した一年間の市の広報活動が、その後さまざまに携わる多くの人に“大切なことを伝える”仕事の原点となる。その後、駿府博覧会メインパビリオンのナレーターコンパニオンの経験を機に、メディアの世界での活動を開始した。地元コミュニティエフエム局のパーソナリティを7年、ケーブルテレビキャスターを10年以上勤め、地元の多くの視聴者に、常に熱いメッセージを伝えて来た。講師としての活動は、基礎美容メーカーの事業本部付けインストラクターから始まる。長年東京、名古屋、大阪、仙台、札幌と東日本全域で活躍し、美容アドバイザーの研修会での講義でも高い評価を得てきた。 冠婚葬祭スタッフ育成派遣会社(株)キャスティングプロでも、主任マナーアドバイザーとして、主にフロントスタッフの教育に携わって来た。現在、企業研修やセミナーで、「その人らしい人としての美しさと温かさの表現」のお手伝いをテーマに活動している。
理系大学を卒業後 医薬品会社に勤務。品質管理業務、研究開発業務に10年間従事。並行して全国版のバイク雑誌のモデル、ライターとして約6年間活躍する。自ら大型バイクを乗りこなし取材先をレポートするその活動を通して表現する事、伝えることを学び、伝える楽しさ、対人スキルに興味を持つ。その後、有名百貨店にて総合案内所、奉仕交換に勤務し、“人にサービスする、喜んでいただくマインドとスキル”を磨く。又、外資系の企業にて新人研修の育成に携わり、講師としての活動を本格的に開始した。様々な経験から、常に現場に立ち感じ考えることを大切することを原点に、現在は、グローのアクティブ講師として活躍中。企業では新入社員研修担当、専門学校ではサービス接遇を担当し、パワフルな指導を展開している。
大学卒業後、芸能事務所オフィスクリエイトに所属し芸能活動を行う。1999年、中日劇場中村玉緒主演「まかしときなはれ」で舞台女優のデビューを果たし、以降中村玉緒主演を中心に多数の舞台出演を。その後TVドラマに進出、TBS、日本テレビ、テレビ東京のシリーズもののドラマに数多く出演する。
7年の女優業を経て芸能界を引退、その後介護の世界に興味を持ち、社会福祉法人の施設で介護の仕事に携わる。
現在は幅広い経験を元に、研修講師、インストラクターとして活躍している。
NECにて、SE,販売促進業務に従事し、提案営業の分野でも活躍する。
自社ソリューション製品のお客様向け教育講師に抜擢され、セミナー等にて、数多くの指導の実績を積んできた。
その後新入社員研修やセミナー講師の教育等、人材育成を任され多岐のテーマの指導に携わってきた。
現在グローにて、主にビジネス実務マナーを担当している。
医療業界勤務を経てエムシー・モアに所属。主にブライダル司会、コミュニティーFM局のアナウンサーを務め、同時にマナー、コミュニケーションなどを学ぶ。ビジネス講師、ブライダル講師として活動する中、メンタルの分野にも視野を広げ精神医科学の基礎を修得、現在は静岡県の事業である「障がい者委託訓練」にも参画している。持ち前の親しみやすさを強みに、一人一人の個性を大切にする指導を実践している。「丁寧さ」「楽しさ」「温かさ」そして何より、「分かりやすさ」には高い評価をいただいている。
長年、茶道を通じ、修得した真尊行の表現、和室での立振る舞いを専門とする。一椀の茶を通して感じる感謝の心を、日常生活の中で人と人とが互いに思いやる所作で伝える精神と技術を指導する。
また専門学校では、その指導法と温かくきさくな人間性で受講生から絶大な人気を得て成果をあげている。
大学で経営戦略、マーケティングを学び、卒業後、国内化粧品メーカーへ入社。販売ノウハウ、デモンストレーション、プレゼンテーションのスキルを習得し、顧客および得意先への研修を担当。その後、職業能力の向上を目指し、外資系ホテルに転職。企業向け研修やパーティ、イベントのプロデュースにあたり、顧客満足のあり方、ホスピタリティの本質、接客技術をさらに磨く。若手ながら、豊富な実務経験を生かした歯切れの良い研修を展開する。